2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「テラ銭」とはどこから出たことば

これは、江戸時代に寺院が賭場を提供していたときの名残であるといわれています。当時、寺院は寺社奉行の管轄で、町奉行に対しては治外法権的な立場にありました。そのため、賭場を開いていることがわかっていても、簡単には町奉行が手入れをすることができ…

相撲の決まり手はだれが決める

相撲の決まり手は、テレビと場内放送が食い違うことも多く、微妙なものですが、場内放送されるのが相撲協会の公式記録となることはもちろんです。 これを決定するのは、裏正面に控えている、決まり手担当の行司二名です。もしかれらではっきりしないときは、…

なぜお猿のお尻はあんなに赤い?

猿の尻の赤いのは肌の色ではありません。あれは肌の下の血液がすけて見えているのです。 猿の肌はピンクがかっと肌色ですが、お尻のしりだこには色素かおりません。そのため、肌の下の血液がすけて見えて、赤く見えるのです。発情期になると、いっそう赤くな…

人体で一番水分の多い部分は?

例外として、尿の入っている膀胱は除きます。 人体の中で最も水分が多い組織は脳で、実は85パーセントが水分です。 人体でも最も重要な器官といえる脳は、水にびたしに近い状態にあるときに、その機能を果たすようになっているのです。 江戸時代には四月一日…

「仏の顔も三度」この三度はなにをされたのだろう?

これは「仏の顔も三度撫れば腹を立つ」を省略したものです。 仏様はおがむもので、顔をツルツルなでたのでは失礼にきまっています。三度もなでられては、いかに温厚な仏様といえども怒り出す、という意味です。 なお、「仏の顔」を「地蔵の頭」という言い方…

日本にコーヒーが入ってきたのは

コーヒーは、いまではわれわれの暮らしの中にすっかり根づいていますが、これを飲みはじめたのは一一世紀のアラビアでした。 ヨーロッパには、一六世紀の後半、東方に旅行した知識人が伝えました。アラビアからトルコに伝わり、「カフヴエ」という名で愛飲さ…

ダイエットに必要なものと酵素の関係

酵素によるダイエットとは、生命維持において必須の酵素を体内に取り入れる事で、空腹感を抑え、また体の様々な機能を活発にして痩せやすい体作りを目指すダイエット方法です。 酵素を摂取すれば、腸がスムーズに活動し始め、便秘解消にも効果的です。食事制…

ダイダイという呼び名の由来は

お正月に床の間に飾る鏡餅の上にのせるダイダイ。代表的な縁起物の一つですが、この名の起こりはダイダイのおもしろい性質に出来しています。 ダイダイの実は冬になると熟して黄色くなりますが、そのままとらないでおくと、四月ごろには色が変わってもとの緑…